関東かいもん会

開聞出身者の友情と親睦を深める「関東かいもん会」

開聞役場タイムス

画像の説明

2019/8/9 今回はかいもん山麓ふれあい公園をご案内します。

✿『第51回かいもん夏祭り』 
日 時:8月11日(祝) “山の日” 16:50~21:00 
場 所:かいもん山麓ふれあい公園レクレーション広場
山の日の祭典、地区神輿、開聞保育園こども神輿、開聞龍宮太鼓でオープニングを迎え、地元芸能はストリートダンスやフラダンス、ソーラン節、カラオケのど自慢、ゲストライブは川尻出身の歌手「好美」さん・仙田出身「ミッチィー」さんのお二人です。特に今年は令和元年記念、3か所同時花火打ち上げを計画。レクレーション広場(3000発)・川尻火の神下(50発)・脇(50発)にて祝砲を同時に打ち上げる予定です。
画像の説明

✿ふれあい公園内 親水地(流水プール)も大賑わい! 
         10:00~16:00(15:00受付終了)

✿ふれあい公園内 そばの館「皆楽来」で夏季限定メニューが新登場!
  新登場の5品目のうち一番人気は「ぶっかけえび天(冷)630円」、そばの館で手打ちされたそばは美味しさ間違いなしです。
夏休みやお盆で帰省された方は、そうめん流しはもちろん、ふれあい公園にも是非足を延ばしてお楽しみください。お待ちしています。

 来る9月7日(土) ハワイアンダイニング『TIKI TIKI』新宿店で開催予定の「第31回関東かいもん会」。こちらからは豊留悦男市長と開聞川尻出身の今村将吾開聞支所長が出席予定です。薩摩拳(なんこ)大会、方言(開聞弁)大会などもあり、開聞弁でおおいに盛り上がることでしょう(^-^) 鹿児島の地より関東かいもん会が盛大に執り行われるようお祈り申しあげます。

2019/1/29 寒中見舞い申しあげます。

2019年の1月も足早に過ぎようとしています。最近は「平成最後の…」というフレーズをよく耳にするようになりました。「平成」の時代も終わり、新しい年号に変わる事に一抹の寂しさを覚えながらも、新しい時代に希望や期待を抱いているのは私だけでしょうか?
さて、地域に新しい時代の風を吹き込むような若い息吹が、開聞川尻地区から湧き上がっていますので、今回はその取組みを紹介をしようと思います。(^ ^)
その名は「川尻元気プロジェクト」です。指宿市の広報紙1月号や南日本新聞にも取り上げられて記事になっていますので、ご存知の方もいるかも知れませんね。代表の竹畑光輝さんを中心に約20名の若手ボランティアが、川尻区に活力を取り戻そうという思いから空家を使えるように整備し、空家情報をSNSで発信するなどして、川尻区へ若い世代の移住者を増やす活動を行っています。その結果、若い世代の移住者が現在進行中で増えつつあると聞いています。
その川尻元気プロジェクト実行委員会が、1月20日(日)に川尻ふれあい交流館と川尻運動場で、「川尻元気マルシェ」を開催しました♪ あいにくの空模様にも関わらず、2ヵ所に用意した駐車場も入りきれないほどで地区内外からの来場者が多く、川尻にこんなに人が集まるのかと驚く程もの凄い盛況ぶりでした。体育館内では保育園や小学生によるお遊戯やダンスやアロハの披露や子ども達やオリビンの入所者の作品展示や抽選会。外の運動場ではワークショップ・似顔絵・野菜販売、フード(12店)、手工芸品販売(15店)、バザーなどのブースが所狭しと並びました。10時から午後3時まで間、子どもからシルバー世代まで多くの来場者が川尻に集まりマルシェを楽しみました。
川尻という地区が、若者のパワーで活力あるまちに変わって行くんだなぁ!と、肌で感じた素晴らしい一日でした。元気をたくさんいただきました。次回の川尻元気マルシェを心待ちしている方も多いことでしょう。川尻元気プロジェクトを地域みんなで見守り応援していきたいです♡♥♡-- 地域振興課H
画像の説明 画像の説明

画像の説明 画像の説明

2018/7/23 キバレ川尻消防分団(地域振興課より)

7月だというのに、この暑さ!! なぜ、こんなに厳しい暑さ? 毎日が暑さとの戦いです。皆さん、夏バテ、熱中症にご注意願います。
 開聞から、暑さに負けず日夜消防活動に励んでいる消防団員の頼もしいニュースをお届けします(^ ^)

7月15日(日)、鹿児島県消防協会指宿支部の消防操法大会がありました。指宿市内から勝ち進んだ代表(ポンプの部9チーム、小型ポンプの部9チーム)が、日頃の練習の成果を競いあいました。開聞地域では、川尻分団が小型ポンプの部1位、ポンプの部2位と好成績を残しました。上野分団も小型ポンプの部3位、ポンプの部4位と健闘しました。
画像の説明
競技は、実際の火災時の消火活動を想定し、消防ポンプからホースを延長し標的に放水し、標的を倒して消火活動を終えるまでの競技を行い、安全性や迅速性、確実性を競うものです。操法大会出場のため日夜練習に励む事は、実際の火災活動にも活かされます。大会前は、仕事が済んだ夕方に大きな声を出して真剣に練習に取り組んでいる姿をあちらこちらで見かけました。町を守る消防分団の団員の熱意には、本当に頭が下がる思いです。
小型ポンプで優勝した川尻分団は、なんと3連覇でした。前回行われた県大会でも3位入賞を果たしています。目指すは、8月24日に消防学校で行われる県大会優勝!!5月から練習に励んできている川尻分団の暑い夏はまだまだ終わりそうにありません。
皆さん、応援をよろしくお願いします。

2018/7/6 夏はやっぱい唐船峡‼

投稿者:唐船峡の西郷どん
夏・夏・ナツ・ナツ・ココ夏♪ 愛・愛・アイ・アイ・愛ランド♪ということで,今回はふたりの愛ランド・家族の愛ランドとして間もなく夏本番を迎える,唐船峡からつぶやきます。

画像の説明



市営唐船峡そうめん流しは1962年にオープンしてから今年で57年になります。近年は,県内はもとより海外からも多くの外国人にご来店いただいています。頴娃語は得意でも英語が苦手なスタッフは,ジェスチャーを交えながら或いはスマホの翻訳サイトを利用して,接客している今日この頃です。

さて,先日,唐船峡のスタッフは県内にあるそうめん流しの2施設を2日間,2班に分かれて研修視察に行って参りました。途中,観光スポットを楽しく巡りながらの研修でしたが,いざ目的とするライバル店のそうめん流しに到着すると,スタッフの目の色が変わりました。そうめんの茹で具合,めんつゆの味,マスの焼き具合,お皿や容器などなど・・・真剣な眼差しで吟味します。同じそうめん流しの施設であっても,そのお店ならでは特徴や工夫,サービスを知ることができて,たいへん有意義な研修となりました。また,県内には20以上のそうめん流しの施設がありますが,今回の研修を終えて「やっぱい唐船峡がうんまか」とあらためて思うことでした。

画像の説明



 ではなぜ,唐船峡のそうめんがそんなに美味しいのか?その理由の一つとして,50年以上製法を変えず引き継いできた「秘伝のめんつゆ」にあると思います。市販されていませんので,市営でしか味わえない「伝統の味」です。ぜひ,この夏,帰省の際は涼と伝統の味を求めて,唐船峡へお越しください。スタッフ一同お待ち申し上げております。

PS.勤務2年目の唐船峡。最近,そうめんをおかずにご飯を食べることができます・・・。

画像の説明



☆★☆地域振興課Hより☆★☆

☆彡 夏本番、連日賑わっている唐船峡からレポートしてくれた彼は、「あらっ!西郷どん?」と思ってしまう風貌なんです。唐船峡に来たら西郷どん見つけてみては?
唐船峡に来たお客さんから「めんつゆが甘くておいしい」、「めんつゆ売ってないんですか?」、「味がいいね」などの声をよく聞きます。そのような声を聞くと誇らしく思います。   
暑い夏、今年も唐船峡に行くのを楽しみにしている我が家の家族です!(^^)!。

2018/1/23 2018開聞の新年

寒中お見舞い申し上げます。新年を迎えて早や1ヶ月が過ぎようとしています。皆さんのお正月はいかがでしたか?開聞では穏やかな天気の中で初日の出を拝む事ができ、縁起の良い年明けでした。また、枚聞神社では、出店に囲まれた参道を多くの参拝客が長い列を作り、破魔矢やお札を買う人やおみくじを引く人で大賑わいでした。
画像の説明


NHKの大河ドラマ「西郷どん」の放映がいよいよ始まりました。役者さんの鹿児島弁はいかがですか。全国放送で鹿児島が放映されて、皆さんも故郷が一層懐かしく感じられることかと思います。1月12日に「いぶすき西郷どん館」が時遊館COCCOはしむれ内にオープンし、「西郷どん」のストーリーや指宿が明治維新に果たした役割や西郷との関わりなどを紹介しています。山川港が薩摩藩財政を支えた貿易港であることなど、改めて知る事がたくさんあります。西郷が湯治した鰻温泉の方も整備されています。皆さん、帰郷の際には是非、お立ち寄り下さい。


画像の説明
 今年も第37回いぶすき菜の花マラソン大会が1月14日(日)に晴天のもと開催されました。12,306人の参加者が早春の指宿路を走り抜けました。私達開聞支所のボランティア14人は、例年通りいぶすき農協開聞支所前で、茶節4千杯と焼芋を振舞いました。ランナーの喜ぶ顔が私たちのエネルギーです(^^) ところで、私達のテントの20メートル前のおもてなしメニューは焼餅、左隣はさつま芋のスティック揚げ。ランナーはテントの前は列を作り、思い思いの食品を楽しんでいました。いつか、私もランナーになりおもてなしを楽しみたいなぁ~と思う事でした。


 1月27日(土)、28日(日)には「菜の花マーチ」が開催されます。関東では大寒波で大雪が降っているようですが、開聞は菜の花の黄色い絨毯が、春の訪れを感じさせてくれています。山川ステージでは、西郷どんが愛したひなの里として鰻温泉コースが入っています。
画像の説明


 まだまだ寒さが続きそうです。開聞地区内の小・中学校でもインフルエンザによる学校閉鎖の話も聞きます。皆さん、風邪などひかぬようご自愛ください。

2017/10/30 開聞の秋、柿が豊作です。

台風21号、22号が去り季節外れの台風に振り回されましたが、台風一過の開聞の朝夕は秋らしく冷え込んできました。今年は柿が豊作のようでたわわに実った柿の橙色が、あちらこちらで風景に彩りをそえてくれています。
 最近の開聞の出来事を紹介します。
画像の説明
・10月6日(金)…開聞小学校5年生、想い出の開聞岳登山。川畑支所長が登山随行しましたが、曇りの天候だったのに山頂に着いたら晴れやかな空が大きく広がり皆を癒してくれました。来月も川尻小学校5,6年生の登山に随行予定の支所長、まだまだ健脚ぶりは健在です(^ ^)
画像の説明画像の説明 画像の説明
・10月14日(土)~16日(月)…枚聞神社ほぜ祭り。前夜祭では神舞。例大祭、小中高生の相撲トーナメントや赤ちゃん相撲、稚児行列(仙田、上野地区巡り)。昔ながらの行事が今も子ども達に受け継がれています。出店の変わらない風景も懐かしく、私はお店巡りを楽しんだ後に、花苗としんこ団子を買って帰りました。
画像の説明
・10月19日(木)~20日(金)…葉タバコの収納販売が宮崎県都城市でありました。地元の葉タバコ生産者がJTに販売するもので、今年は特に出来が良くてAランクが多数でした。山川・開聞は高い評価を受けているようです。
画像の説明 画像の説明
・10月27日(金)…開聞中学校文化祭が開催。1年生に娘がいるお母さんに尋ねたとこら、1年生1クラス、2年生2クラス、3年生2クラスが競い合う「合唱コンクール」が、特に見どころで、2年生は鹿児島市である春の祭典の切符を手にするため、3年生は全体の1位を目指して練習に励んだ成果を発表するもので、とても楽しいです。♪♪ 劇や展示作品も、中学生らしく一生懸命取り組んでいる姿に感動したとの感想をいただきました。ちなみに今回の文化祭のテーマは『夢』だそうで、平日にかかわらず多数の父兄が集まり演芸や作品展示を楽しんでいました。
画像の説明
・11月4日(土)指商デパート 創立70周年記念。写真はファミリーマートとのコラボスイーツです♡♥♡
画像の説明
・唐船峡そうめん流し「冬季限定温メニュー」…11月1日(水)から翌3月16日まで。ます重(720円)、ます釜飯(820円)、黒豚丼(820円)、ニジマス丼(720円)などの温ランチメニューは鯉こくとサラダ、漬物が付きです。セットメニューだと、そうめん100円引き。温面(にゅうめん)は650円です。どうぞ、皆さん、帰郷の際は冬ならでの唐船峡そうめん流しをお楽しみください。
 いよいよ11月。寒さも厳しくなりますので、みなさんもどうぞご自愛ください。

2017/9/18開聞地区敬老会の様子

大型の台風18号も17日に鹿児島県南九州市に上陸し、指宿市も直撃を受けた様子でしたが、被害もなくよかったです。そして18日は各地区で敬老会が開催されました。

開聞支所長より、ご連絡及び写真提供でした。

その様子の写真です。写真をクリックすると大きくなります。

画像の説明 画像の説明

画像の説明 画像の説明

画像の説明 画像の説明

2017/8/22 開聞から4つのニュースのお知らせ

 故郷開聞は、連日の暑い日が続いています。関東では連日雨が続きで、突発的な集中豪雨や雹が降るなどニュースで報道される度に心配しています。

画像の説明

 8月11日の山の日に行われた『第49回かいもん夏祭り』も天候に恵まれ、開聞岳の安全を祈る神事で始まり、四地区の神輿が会場を練り歩きました。約1万人がふれあい公園に集まり、出店や演芸(園児の踊りやフラダンス、地区代表によるのど自慢)、桑田佳祐のものまね芸人「けいすけショー」を楽しみました。最後に約3千発の花火が夜の開聞岳を彩ると大きな歓声が上がり、祭りを締めくくりました。毎年のことですが、関東かいもん会より寄付を戴きましてありがとうございます!
 今回は、開聞地域の4つの話題を紹介したいと思います。

画像の説明

・1つ目、唐船峡は大賑わい! 連日の猛暑続きに後押しされ、涼を求めるお客さんで唐船峡は大盛況です。夜8時まで受付けているので、夕方になっても客足が途絶えることはありません。最近は、特に外国からのお客さんが増えているようです。
・2つ目、「開聞岳6合目で大正末期の登山道整備記念碑」が見つかる。これは、昨秋の台風16号の思わぬ贈り物か、自然公園指導員で開聞岳ガイドクラブの新村信博さん(山川小川在住)が、登山道の倒木を片付けていた時にこけの枯れた部分に字がある事に気付きました。こけを払うと大正末期に開聞岳の登山道路開通の記念碑で、関係した5人の名前が刻まれていました。

画像の説明

・3つ目、開聞十町の有限会社「エール」が指宿の特産品オクラを、パウダーやエキスに加工し、健康食品や化粧品への活用を提案。3年前に製造を開始したオクラパウダーは、天然のとろみがあり介護食や飼料メーカーから問い合わせも。オクラの完熟種には肌細胞を活性化する成分を含み、指宿産エキスを配合した美容液が今年5月に誕生。大手化粧品メーカーも関心を寄せているそうです。

画像の説明

・4つ目、昭和17年に誕生した日本初のハーブ園である開聞山麓香料園(開聞川尻)に、指宿市の宮ヶ浜緑の少年団が訪れ、芳樟の香料エキス抽出を見学。7月30日、15人が参加して園内を散策、ハーブの説明を受けた後に、約250㌔の芳樟の葉を蒸気で蒸して天然オイルを抽出する様子を見学。「いろんな香りがあって面白い。やっぱり植物はすごい。」と、体験後に感想を話す子もいました。
♡♡開聞地域も大きな目に見える変化はありませんが、実は時の流れに応じて変わりつつあることを実感しました。ふるさと開聞の持ち味を生かした明るいニュースをお届けしました。
まだまだ台風の到来が気になります。お互いに気をつけましょう。♡♡

2017/11 開聞庁舎にかわいいお客さま♪♪

kk (1)
うっとおしい梅雨明けも間近かでしょうか...? ふるさと開聞では、梅雨(ながし)特有の不安定な気候で、雷が突然響いたと思ったら大雨になり、停電になるという日々を過ごしております。そして、時折見せる梅雨の晴れ間は、蒸し暑くチリチリと肌を刺すような強さでかなり厳しいです。皆さんの地域の梅雨は、いかがでしょうか。夏バテをしていませんか?

kk (1)

そして、先日大分や福岡で起こった集中豪雨による痛ましい災害には、本当に心が痛みます。温暖化に伴うこのような災害は今後、日本のどこにでも起こりうるものだと、テレビで解説者が言っていました。災害は他所のことだ、なんてのんびり構えていないで自分の命は自分で守る!くらいの心構えが必要なんだと改めて思いました。


6月中旬に開聞小学校の2年生5名が開聞支所を訪れました。生活科の「まちをたんけん 大はっけん」だそうです。地域振興課の坂上次喜課長がかわいいお客さんに、最上級のやさしい笑顔と漢字にルビをふった資料で例え話を用いながら説明をしていました。ちなみに質問は、①開聞庁舎はいつから建てられたのですか。そこで、どんな仕事をしていますか?②開聞庁舎は、なんのために建てられたのですか?③一日に何人の人が来ますか?④パソコンで何をしていますか?‥など。クリクリとした大きな目を輝かした子ども達は、庁舎内をニコニコしながら見学しては、私達職員を和ませてくれました。こんなお客様は大歓迎です♡♡♡ ただ坂上課長は、このかわいい訪問者にどんなふうに説明しようかと悩んだかも知れませんが…。
kk (3)

kk (2)

7月7日(金) 七夕の日に、高齢者のつどい大会で鹿児島ねんりんペタング指宿大会の競技が行われ、地元の谷村老人クラブが優勝し鹿児島県大会への出場権を得ました。老いも元気に頑張っています!





7月18日(火)は、枚聞神社の「六月灯」がやってきます。そして、49回目を迎える「かいもん夏祭り」も、8月11日(木)の山の日に催されます。四季折々の行事が皆さんを待っていますよ。どうぞ、帰省してふるさとの空気や花火や演芸など祭り気分をお楽しみください。

2017/5/16初夏の風かおる開聞より

初夏の風が吹く開聞では、鯉のぼりが気持ち良さそうにたなびき、田植えの済んだ田圃の水面には、逆さ富士が映し出され、稲の苗がそよそよと揺れています。

画像の説明

指宿市内では、4月29日(土)の昭和の日にアロハ健幸ウォーク&アロハ宣言が行われ、5月から市職員もアロハシャツを着用して仕事にいそしんでいます。いよいよ長い夏が始まったなぁ~という感じがします。

画像の説明


4月6日には桜が咲き誇る中、開聞地域内の小中学校の入学式がとり行われました。今年の桜の開花時期が例年より大幅に遅れたことが幸いしたようです。ちなみに今年の開聞小学校の新一年生は24名、川尻小学校の新一年生は9名、開聞中学校の新一年生は34名でした。そして、毎年恒例のオールドカーフェスタも4月26日(日)にふれあい公園で行われ、桜の花が残る中で多くのギャラリーの目を楽しませてくれました。

画像の説明


4月23日(日)には、開聞地区の5流派6団体で作る開聞富士舞踊協会の「さつき舞」が開聞総合体育館でありました。2年に1度開くチャリティーショーで、小学生から80代の55人が36の演目を披露しました。「薩摩音頭」指宿バージョンの総踊りで締めくくり、開聞岳や唐船峡そうめん流しなど古里の名所を盛り込んだ歌詞に合わせ艶やかに舞い、観客400名を魅了しました。

 大型連休中には、ふれあい公園や唐船峡そうめん流しもたくさんの観光客で賑わいました。連休中は、そうめん流しのボランティアとして市の職員がたくさん手伝いに行きます。私も手伝いをした際に気がついたのですが、外国人のお客さんがとても多くて、中国人や韓国人は見た目はほとんど日本人と変わらないので違和感がないのですが、英語でそうめんの食べ方などを尋ねられてハラハラしました。ニジマスの塩焼きや珍しいソーメン流しを楽しむ姿を見ると、やっぱりうれしくて疲れが吹っ飛びました(笑) そうめん流しメニューにイナリ定食が出来ました。B定食のおにぎりがイナリに代わったもので値段も同じです。とっても美味しいです。次回の帰郷の際には是非、食べてみてはいかがでしょうか!!

2016/12/26 開聞支所より年末の挨拶

画像の説明

いよいよ年の瀬。開聞支所の正門には職員手作りの立派な門松が完成し、新年を迎える準備も進んでいます。毎年材料をあちらこちらから調達するのですが、今年は松を探すのに苦労したようです。松くい虫被害のため、たくさんの松が枯れてしまった影響でしょうか。
開聞地域の1年間を振り返ってみますと、農家にとっては、自然災害に泣いた一年でなかったかと思います。1月23日から50年ぶりの大寒波に見舞われ、積雪10センチの銀世界に覆われ、大雪や低温被害により特産品であるソラマメやスナップエンドウなどの農作物の被害額は20億とも言われました。市職員も水道管破裂や開聞庁舎の駐車場のホイールローダによる雪寄せなど経験のない対応に走りまわりました。さらに9月21日に指宿市を襲った台風16号。最盛期のオクラなど農産物はもちろんハウスの倒壊が相次ぎ大打撃を受けました。自然災害による影響は消費者にも高値という形で跳ね返り、開聞でもスーパーでキャベツが1個400円、白菜は1個600円!など野菜高値の状況が続き、台所を預かる身としては大変困りました。(ため息!)この台風はトラックの横転や車の破損、電柱倒壊、指宿市総合体育館損壊など施設にも深刻な被害をもたらしました。
また、明るいニュースもたくさんありました。

画像の説明

最近では、関東かいもん会のトピックで紹介されていますが、川尻地区にグループホーム「オリビンの風」が来年の4月にオープン予定です。昨年5月オープンした「ディサービスセンターオリビンの浜辺」に続いて、川尻に老健施設が出来ました。雇用の面でも福祉の面でも、川尻地区にも新しい風が吹いてきそうですね。
12月29日(木)には、唐船峡そうめん流し駐車場で「かいもん歳の市・朝市」もあります。来年、1月8日(日)は、菜の花マラソン大会。1月21日(土)、22日(日)は、菜の花マーチが予定されています。沿道には菜の花が咲き始めて、皆さんをお迎えしています。お正月は、ふるさと開聞で!!
来年は、トリ年ですね♡♡ 未来に羽ばたく幸多き年になりますようお祈りいたします。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
画像の説明

画像の説明2016/12/5 開聞でも婚活イベント盛んです。

画像の説明
師走を迎え、カレンダーも残り一枚となりました。冬本番と言っても開聞はまだ日中は暖かく、11月に初降雪を記録した関東とは寒さの厳しさが格段違うと思いますが…。
今回は、指宿内のユニークな婚活イベントについてご紹介したいと思います。

画像の説明

まず、10月22日(土)には、指宿商工会議所青年部主催の「イブキッス 第4弾 船上婚活イベント 恋♡クルーズ 錦江湾」が開催。『♥恋クルーズ~後悔するな!航海しろ~』をキャッチフレーズに、20歳~49歳の独身者を対象にしたイベントには男女150組が、山川港を発着点とする貸切フェリーで、出会いやグルメを楽しみました。ある情報によれば、2組のカップルが成立したようです。
画像の説明
わが開聞でも、11月20日(日)に菜の花商工会青年部主催の「魅力発見!恋人発見!秋の開聞岳登山婚活ツアー」が開催されました。こちらは、40歳までの男女15組(男性については指宿市内在住者に限定)がかいもん山麓ふれあい公園に集合。商工会のスタッフ随行で8時半から15時まで開聞岳登山を行ったようです。商工会スタッフによれば、登山中は足場の悪い所を男性が女性へ手を差し伸べたり、山野草やきのこや景色などを話題にしながら距離を縮めていったようです。そして、山頂では、360度の壮大なパノラマを見下ろしながら、スタッフが準備したカップラーメン。さぞおいしかったことでしょうね~♪ 開聞岳の魅力を満喫しながら、下山する頃には自然と気の合うペアになっていたようです。16時からは、ログハウス(仙人堂)にてバーベキューをしながらの交歓会を行い、告白タイムでは、3組のカップルがめでたく成立しました♡♡♡ 参加者の評判も上々で、是非次回も計画して欲しいとの声も多かったようです。菜の花商工会青年部の皆さん、お疲れさまでした。

画像の説明

全国的に少子高齢化は深刻な問題になっていますが、まさに開聞においても人口減少は目を見張るものがあります。市町村合併した平成18年1月には7,008人いた人口も、平成28年11月現在では、5,609人です。ちなみに65歳以上は2,329人、高齢化率は41.52%です。子どもの声が響く活気ある町づくりのためにも、独身者はこういった婚活イベントに気楽に参加して、家族をたくさん増やして欲しいなぁ!!と願わずにいられません。(祈)
いよいよ風邪の季節の到来です。インフルエンザ予防接種やノロウィルス対策など出来る事をして、元気に冬を乗り切りたいものですね。

画像の説明2016/10/18 枚聞神社「ほぜ祭り」と開聞岳名刺のご案内

いよいよ開聞にも秋の風が吹き出しました。夕暮れを犬と散歩していると、「もうすぐ11月だよー」っと、虫の音が賑やかに教えてくれます。1ヵ月前に襲った台風16号は、県内でも指宿市が特に大きな被害を被ったようで、最盛期のオクラや農作物、倒木や駐車中の車の破損、家屋や施設などに痛々しいつめ跡を残しました。改めて自然災害の恐ろしさ、2日間に及んだ停電では電気のある生活の快適さを思い知らされました。

画像の説明

さて、今年も恒例の枚聞神社のほぜ祭りが盛大に行われました。14日(金)は午後6時から前夜祭が行われ、古伝神舞では従来の神舞に加えて山川成川の神舞も披露されました。川畑支所長は、今年も面をつけて舞を踊りました。(笑)

15日(土)は、午前中に例大祭、午後からは各種演芸などの催し物が見物客を楽しませてくれました。16日(日)には赤ちゃん相撲に60人が参加し、思い思いの趣向を凝らした手作りの化粧まわしと紅白のハチマキを身に着けた赤ちゃんが地元力士に抱き上げられて土俵に上がると、あちらこちらから「かわいい~!」の声があがり、終始なごやかな空気に包まれていました。顔をくしゃくしゃにして泣く赤ちゃんや笑う赤ちゃん…、力士のように逞しく成長してくださいね。また、小・中・高校生による豊年相撲も盛り上がりました! 
画像の説明 画像の説明

画像の説明 画像の説明

画像の説明 画像の説明

画像の説明

そして、今年の御巡幸は、十町西部の地区巡りとなっており、鎧を纏った武者が3頭の馬にまたがり先導し、御神輿やてごしゃんせんを手にした姉さん達に続いて、艶やかな衣装を身に纏った稚児たちが父母と手をつないで約4時間かけて神社に帰って来ました。

幸い天候に恵まれ、今年のほぜ祭りも無事に終わりました。昔から変わらない開聞の「ほぜ祭り」の光景です。また、10月17日(月)には開聞小学校の5年生が、ふるさとの山開聞岳登山を行いました。身近な山の登山はとてもきつかった様ですが、全員が元気に山頂に登りつきました。煮しめの味と共に故郷の想い出として、子ども達の心に刻まれたことでしょう。
画像の説明 画像の説明

画像の説明

ここで、ひとつお知らせがあります。開聞岳をバックにした名刺サイズの写真の原本が観光課にあります。とても素敵ですよ。よければ名刺作りの折に利用されてはいかがでしょうか?
連絡先は、指宿市役所観光課誘致係へ。
☎0993-22-2111 内線324

これからは秋に向かって気温も下がってきますので、皆さん、風邪などひかぬようにご自愛くださいね。





画像の説明2016/8/30 かいもん夏祭りと川尻消防分団の活躍について

残暑お見舞い申し上げます。今年は全国的に酷暑でしたね。開聞も、ものすごい猛暑のうえに雨が長い事降らずに人も植物も干し上がっている状態です。お陰さまで涼を求めて、そうめん流しは連日大繁盛でした♪♪ 

画像の説明

まず、8月11日に行われた『第48回かいもん夏祭り』が皆さんのご協力により無事終わりましたことを報告します。天候にも恵まれ、山の日の祝日とお盆間近のせいか、帰省客や家族や子ども連れなど、これまでにない程の人で賑いました。今年は各地区で鎮座している4体の神輿が、初めてふれあい公園に集結し、枚聞神社の宮司により山の恵みと登山安全の祈願が行われました。地元の有志による神輿行脚、華やかでよかったですよ。フラダンスショーや園児による盆踊り、ストリートダンスなどいろんなシーンでたくさんの市民が参加しました。特に私は、スペシャルライブを披露したmⅰcce(ミッチー.開聞仙田出身)さんは娘と同級生でもあり、特別な思いで力を込めて観ました。現在32歳になる彼は、開聞中学校を卒業後自分の目指す道で努力を重ね、ライブで地元を盛り上げてくれるまでになったんだなぁと。頑張っている彼を地元みんなで応援していきたいです♡♡♡ そして、3,000発の花火が開聞岳を背に大輪の花を咲かせてフィナーレを飾り、楽しい祭りは終わりました。

画像の説明
あとひとつ、嬉しい報告です。8月26日に鹿児島県消防学校で行われた県消防操法大会に川尻消防団が「小型ポンプの部」で出場し、3位の栄冠に輝きました。これは開聞地域でも初めてで、指宿市内でも20年ぶりの快挙だそうです。一人一人メダルを掛けられて涙ぐむ団員もいたようです。地区の操法大会から県大会までの4か月に及ぶ仕事が済んでからの日々の練習や内助の功はもちろんですが、団員の強い思いが勝ち取った入賞だと思います。本当におめでとうございます!そして、お疲れ様でした。
画像の説明 画像の説明
 最後になりますが、9月3日に開催される第28回関東かいもん会には、豊留市長や松下議長、開聞支所長の川畑が参加させていただく予定です。懐かしい顔に会えることを楽しみにしているようです。開聞より総会が盛会のうちに執り行なわれる事をお祈りいたします。

画像の説明2016/8/3 開聞の夏の風物詩、満喫してます。

暑中お見舞い申し上げます。皆さん、夏バテ、夏風邪などで体調を崩していませんか?開聞では朝から騒がしいクマゼミ?がジージーと最大級の音量で鳴き、暑さに拍車をかけています。これが毎年繰り返される開聞の夏の風景ですが、今年は特に暑い気がしています。開聞岳は暑さなど知らぬ顔で、青空をバックに相変わらず清々しくどーんとそびえ立っています。まちの人々は、辛い時や嬉しい時、または散歩しながら、開聞岳を見上げては語りかけたり、その日の天気を予報したりと、開聞岳はもはや生活の一部と言っても過言ではありません。

画像の説明

故郷の夏の風物詩といえば、「六月灯」ですね。六月灯は、旧薩摩だけで行われる行事で、島津の殿様と関係の深い祭りで、開聞の各神社でも行われています。私も、毎年7月18日)に行われる枚聞神社の六月灯に孫を連れて行って来ました。広い境内は、家族連れや中高生の友達グループなどたくさんの人達で賑わい、それぞれが演芸や出店などを楽しんでいました。しんこ団子やボンボン釣り、お面やかき氷、綿菓子...眺めるだけで童心に帰りうれしくなります。しんこ団子とボンボンを2個釣って、孫も大喜びでした♪♪ 境内の通路を飾る灯籠に張り付けた和紙の絵も、明かりが灯って風情がありました。ちなみに、うちの支所長の川畑も今年も浴衣姿で、六月灯を満喫したようです。
そして、8月26日(金)には、消防団操法県大会が県消防学校で開催され、開聞の川尻分団が小型ポンプの部で出場します。操法大会は2年毎に行われますが、前回も上野分団と川尻分団は県大会で6位の記録を残しています。現在、川尻分団は一生懸命練習に励んでいます。

また、8月11日(山の日)に開催される、かいもん夏祭りの準備も進んでいます。午後5時から、川尻保育園児やサークルによるダンス、フラダンス、舞踊、地区神輿、うちわコンテスト表彰、ミッチーライブ、「突撃パイナップル」、おやすみゴーランド、宮井紀行ライブ、花火(3,000発)などを予定しています。皆さんのおこしを実行委員会一同お待ちしております。
最後になりましたが、関東かいもん会の皆さんから夏祭りに寄付をいただいております。ありがとうございました。

画像の説明2016/6/20 オリビンの万華鏡作りと「かいもん夏まつり」のご案内

梅雨の時期を迎えた開聞は、晴れ、雷、大雨、暴風などの天候が一日の中で入り混じる不安定な天候が続いています。湿度が高いので体がだるく感じているのは、私だけでしょうか。元気そうなのは、田圃の稲とカエル、そして雑草!このたくましさは見習いたいものです。鹿児島県内でも豪雨による災害が各地で発生していますが、幸いな事に開聞では目立った大きな災害は起きていません。池田湖の水上昇や土砂崩れ、枯れ松の倒木など、引き続き防災に努めていきたいと思います。

画像の説明

 さて、指宿市のホームページが新しくなりました。ホームページ内の「指宿観光ネット」の中には観光体験コースとしていろいろな体験コースが紹介されています。今回は、その中の『オリビンの万華鏡作り』をご案内したいと思います。オリビンは、8月の誕生石でもある宝石のペリドットと同種の鉱物で、開聞岳が噴出した溶岩の中に含まれ、長い年月の間に風化して砂浜になり、「火山の宝石」として現在も川尻海岸の砂に含まれています。ちなみにオリビンの石言葉は、「幸福」「友愛」「夫婦愛」だそうです。このオリビンを川尻海岸で採取し、他に星の砂やハートのチャームなどを加えると1時間程で自分だけのオリジナル万華鏡が完成です♡★♡ COCCOはしむれに申し込めば、体験できます。(連絡先:0993-23-5100)皆さんも帰郷の想い出に作ってみませんか?

画像の説明

 それから、大切なお知らせです。今年から「かいもん夏まつり」の開催日が変更になりました!昨年までは8月12日が開催日でしたが、今年度から祝日「山の日」の8月11日になります。場所は、かいもん山麓ふれあい公園。15時から山の日にちなんだイベント、17時からオープニング、20時30分から花火大会を予定しています。かいもん夏祭り実行委員も、演芸内容やゲストを地元ミュージシャンに依頼しては?など祭りを盛り上げようと本格的に動いています。例年どおり協賛金を募っていますので、関東かいもん会の会員の皆さまも、賛同のほどよろしくお願いいたします♡ 下記振込みにお願いできればと思います。

画像の説明

振込先:いぶすき農業協同組合中部支所 (普)0061951
名義人:開聞そうめん夏祭り実行委員会
 

まだまだ蒸し暑い時期が続きます。関東かいもん会の皆さまも体調管理などご自愛くださいね。皆さんの夏休みの帰郷をお待ちしております。

画像の説明2016/4/27「九州オールドカーフェスタ in 指宿かいもん」大盛況でした!

画像の説明

ふるさと開聞では、田植えを終えた水田に爽やかな風が吹きわたり、水面に開聞岳を映す新緑の季節を迎えています。過ごしやすい気候になってきました。
 私達に馴染みの深い熊本が4月14日以来続く大地震で甚大な被害を受け、毎日ニュースで流れる映像を見るたびに胸が痛みます。死者49人。熊本城をはじめとする文化財の損壊。膨大な数の住宅の損壊。度重なる余震に怯えて未だに4万7千人が車中や避難所に避難せざる得ない状況にあります。指宿市も、消防職や市職員派遣、被災者への市営住宅の提供や救援物資を届ける活動を始めています。開聞庁舎にも開聞の住民の方々からの善意が、義援金や支援物資の形でたくさん届けられています。

画像の説明

 4月17日(日)に、かいもん山麓ふれあい公園のオートキャンプ場で開催された「第18回九州オールドカーフェスタ in 指宿かいもん」について報告します。その日は、朝から晴天で、180台がエントリーし、約1万2千人が新緑の中、今では目にする事が少なくなった昭和以前の懐かしい名車やバイクなどの展示を楽しみました。鹿児島市内からの来場者は、「50年前に60台しか作られなかった幻の名車『スカイライン・スポーツ』を見て、ゾクゾクした!」と、感想をネットに載せてくれました。オールドカーフェスタは、本当に車好きの方が集まるイベントなんだなぁ!とつくづく感じたのは、その人達の乗ってきた車を停める駐車場誘導担当の地元ボランティアの話です。「ともかく、駐車している車やバイクがレアで見事なのがズラ~と並んでいる。それを見物している人達もたくさんいたよ。」と感心して言うのです。公園内では、開聞太鼓やフラダンスショーなどの催し物や、特産品販売や露店やマルシェなどが立ち並んで、多くの観客を楽しませてくれました。
 ちなみに、熊本地震復興支援募金箱をオールドカーフェスタ本部に設置したところ、10万を超える義援金が集まりました。熊本の復興には、まだまだ長い期間がかかることでしょう。一刻も早い災害からの復興を願ってやみません。
 そして、4月29日(日)に指宿市で開催されるアロハ宣言・市制10周年記念式典には、関東かいもん会の坂上政幸会長が、出席してくださると聞いています。ありがとうございます。郷土会とのつながりはありがたいですね。

画像の説明2016/4/6 桜の季節の開聞に来ませんか。

画像の説明

ふるさと開聞ではまちの至る所で桜や花が咲き誇り、春真っ盛りといったところです。特にかいもん山麓ふれあい公園の桜は、壮大な迫力で沢山の人が訪れます。皆さんの街の桜はいかがですか。
本日、花曇りの陽気の中、川尻小学校と開聞小学校、開聞中学校の入学式が行われました。自分の体が隠れるくらい大きなランドセルを背負い真新しい制服に身を包み、まだあどけなさが残るピッカピッカの新一年生!開聞の未来は君たちにかかっているんだよ~ これから、たくさん勉強して、遊んで、たくさんの事を経験して逞しく育ってね…と願うばかりです。小学校、中学校共に生徒数は年々減る傾向にあります。今年の入学生徒数は、開聞小学校21名、川尻小学校7名、開聞中学校51名だそうです。私の願いは、子ども達が開聞に生まれた事に誇りを持ち、やがては開聞がもっと住みやすい街になるように考えてくれる大人に成長してくれる事です。家にとっても地域にとっても、子どもは宝ですね。
ところで、開聞山麓自然公園内には、東京オリンピックの開催された昭和39年から平成元年まで新婚旅行ブームで指宿を訪れた73,770組のカップルによる「記念植樹」で植栽された「ホウショウ」「ビロウ」「ワシントニア」「シイ」などの木がたくさんあります。40~50年もの時を経て、家族連れで再び木の生長を見に訪れる方が後を絶ちません。開聞には、まだまだ子どもの頃を思い出すような場所がたくさん残っています。どうぞ、気軽にふるさと開聞に帰ってきてください。

画像の説明

さて、4月17日(日)には、「第18回九州オールドカーフェスタIN指宿かいもん」がふれあい公園のオートキャンプ場で開催されます。例年行われるイベントですが、マニアや家族連れ多くの方に楽しんでもらっています。
また、4月29日には、早いもので合併後の指宿市制10周年記念行事が執り行われます。同時にアロハ宣言もあり、指宿はこの日からアロハ着用です。郵便局やスーパーなど様々な職種の方もアロハシャツが浸透して、指宿市はまさに「東洋のハワイ」の街になり、季節は初夏へと向かいます。季節の変わり目ですので、皆さんもお体にお気をつけくださいね。

画像の説明2016/2/3 1月のイベント、大雪の開聞について

画像の説明

 寒中お見舞い申しあげます。暦の上では春がそこまでやって来ていますが、皆さん、お元気にお過ごしですか。
さて、日本列島が10年に一度の大寒波に見舞われた1月23日からの数日間、故郷開聞も厳しい寒さに晒されました。23日は雪混じりの雨模様。24日の日曜日は朝から雪と風の吹きすさぶ不安定な天候。更に夜にも雪は降り続け、25日の月曜日は雪積10センチの辺り一面白銀の別世界。なんせ雪に不慣れな南国のこと、スノータイヤなどなく、アイスバーンの道路を恐る恐る運転し役場がとても遠く感じました。道路規制や渋滞で指宿から3時間かかった職員もいました。開聞庁舎の前の駐車場は、積もった雪をホイールローダで寄せ集めて利用者が通りやすいようにしましたが、寄せ集めた雪の塊は5日間も溶けませんでした。

 大雪やその後の霜や低温が災いして、指宿では出荷間近の特産品であるソラマメやスナップエンドウなど作物が黒く変色するなど大打撃を受けてしまい、指宿だけでも被害額は14億円を超えるようで、農家の方は大変な思いをしています。 開聞支所において特に多かったのが、水道管凍結による断水や破裂で、職員は雪の中対応に追われていました。改めて自然の驚異を思い知らされました。

 1月の大きなイベントの菜の花マラソンや菜の花マーチも無事に終える事が出来ました。菜の花マラソンは1万7千人のランナーを迎え、前年に続いて参加したゲストランナー川内優輝選手が素晴らしい走りで大会新記録の2時間15分14秒を出し、大会に華を添えてくれました。私達開聞支所のおもてなしボランティアでは、3千杯の茶節と千杯の水、4千個の焼芋を提供しました。ランナーの喜ぶ顔が私たちの原動力です。ランナーと共に今年も体力勝負で頑張りました!

菜の花マーチは、23日は山川ステージ。24日は指宿ステージでした。雪の吹きすさぶ悪天候の中のウォーキングとなり、安全を考慮し一部コースの変更はありましたが、黄色い菜の花に励まされ事故もなく無事終了することが出来ました。参加者も、指宿の雪景色と寒さを深く記憶に刻んだことでしょう。

 オールドカーフェスタですが、今年は開聞山麓ふれあい公園で4月に開催される予定です。開聞岳の新緑のイベントに向けて、開聞では実行委員会による話し合いが着々と進んでいます。まだまだ寒い日が続きますが、みなさん、風邪などひかぬようご自愛ください。

画像の説明2015/12/21 年の暮迫るふるさと開聞

 12月17日は、前日より4度ほど冷え込み小雨まじりの寒い朝でしたが、ふとした晴れ間に見事な虹が大きなアーチを描きとてもきれいでした。翌朝は更に冷え込み、初霜や車のフロントガラスには厚めの氷が張るなど開聞にも冬がやってきました。

 年末の取材を兼ね庁舎を出ると、商工会の前で菜の花商工会女性部のみなさん20名が、「おしゃれ大学」講座で正月用盆栽作りをしていました。濵田初志さんの指導のもと、南天や百両、松、竹、梅、紅白のハボタン7種類を竹の筒に寄せ植えしたもので、新春の玄関先を飾る素晴らしい作品に仕上がっていました。

 川尻ふれあい交流館に27年度の宝くじ助成事業で大人神輿が寄贈された話を聞いて、取材に行って来ました。約260万円という立派な神輿で、来年6月4日のお伊勢様御神幸祭でお披露目される予定です。若者達に担がれたまばゆい神輿が、子ども神輿と共に祭りに華を添えてくれることでしょう。ふれあい交流館のグラウンドでは、寒さを忘れてグランドゴルフを楽しんでいる地区住民の姿がありました。

画像の説明

 新春の1月10日(日)に第35回いぶすき菜の花マラソンが開催され、17,500人がエントリーしています。沿道を彩る菜の花は、暖冬の影響なのか、随分咲き出しています。開聞駅に行くと、咲き誇った菜の花畑が観光客をもてなしていましたよ。市役所職員の菜の花マラソンの黄色ジャンパーや菜の花畑...。指宿カラーの黄色が、街の至る所で見られるようになりました。

 さて、開聞庁舎でも21日は庁舎の門松作りです。竹や松、ハボタン、千両、コモなど準備を始めています。「門松」と聞くと、いよいよ、歳の瀬も近づいてきたなぁと感慨深くなってきます。そうそう、歳の瀬と言えば、29日には、『開聞歳の市』が唐船峡そうめん流し入口広場(駐車場)で開かれます。また、ふれあい公園のそばの館では年越しそばも販売され、予約受付中です。帰郷される方は是非ご利用くださいませ。

 来年も明るいニュースをたくさん届けたいと思います。そして、関東かいもん会の皆さまにとっても、幸多い一年になりますようにと祈りながら、今年の報告を終えたいと思います。一年間、ありがとうございました。

画像の説明2015/11/18 開聞文化祭と枚聞神社七五三について

ふるさと開聞は、ゆっくりと冬に向かって穏やかな日が続いていると思いきや、先日11月14日(土)の早朝5時51分ごろに横揺れの大きな地震が発生し、市民を驚かせました。震源は枕崎市西南西約1600キロ付近、規模はM7.0で、鹿児島市や南さつま市では震度4を記録しましたが、開聞は震度3でした。(M7規模の地震は鹿児島県周辺では92年ぶりだそうです。)津波注意報も発令され一時は物々しい雰囲気でしたが、幸い何事も無くすみました。関東かいもん会の皆さんも、テレビを観て故郷の開聞を心配された方も多かったと思います。「東京から心配されて、電話をもらったよ。」との住民の声を多く耳にしました。ありがたいことです。

 さて、開聞地区の文化祭は10月31日(土)から11月1日(日)にかけて、開聞総合体育館で開催されました。展示会場には絵画、書道、工作、生け花や盆栽など園児から高齢者による力作が多数展示され、ステージでは、和太鼓、郷土芸能、日本舞踊、大正琴などが披露されました。豊留市長から、「この地域の文化を大切に守り育ていこうと願いが込められたのが、この39回を数える文化祭です。」との挨拶もいただきました。

 それから、皆さんはご自分の七五三の記憶がありますか?先日の11月15日(日)に、私の二人の孫が七五三だったので、孫にも衣装の晴着や袴を着せて、家族総動員で枚聞神社にお詣りに行って来ました。雨模様の天気が連日続いていましたが、その日だけは秋晴れの清々しい天候に恵まれました。神社の境内にある大きな銀杏の木も黄色に色づいてキレイでしたが、それに負けない位色鮮やかな晴れ着を身にまとった子ども達の可愛らしい事!親御さん達は、所狭しと思い思いの場所でビデオや記念写真を撮っていました。この日の枚聞神社は、千歳飴を手にした大勢の子ども達の可愛らしいパワーで満ち溢れていました。余談ですが、千歳飴の袋の図柄は鶴や亀、松竹梅などの縁起のよい昔ながらの柄でしたが、中身はすごく豪華になっていました。千歳飴3本、御守り、クレヨン、箸、鉛筆2本が入っていました。千歳飴はなめてみたら、とても懐かしい味がしましたよ。

 来る11月27日から29日は、いぶすきゴルフクラブ開聞コースにおいて「第3回いわさき白露シニアゴルフトーナメントが開催されます。ゴルフ好きな方は、観戦を兼ねて故郷の開聞に足を運んでみませんか?

画像の説明2015/10/28 ほぜ祭りと市民体育祭の報告です。

 開聞も季節は晩秋へと、ゆっくり移り変わっているようです。夕方の散歩をしながら開聞岳にふと目をやると羊雲が夕焼けの染まりとてもきれいでした。つるべを落とすように日は暮れて、静かに澄んだ空に月が輝きその下で鈴虫などが賑やかに鳴いています。昔から続く自然の時間が今も開聞には息づいています。

 枚聞神社のほぜ祭りは、晴天のもと連日賑やかに執り行われました。10月14日の例大祭前夜祭は、五穀豊穣を願う神舞が青年団により厳かに奉納されました。開聞龍宮太鼓の演奏の後、南方舞や浦安之舞、天鈿女命之舞などの6番を一時間にかけて披露され、観客は伝統の舞に見入っていました。

 翌日の15日は、例大祭の神事が執り行われました。うちの支所長の川畑は、枚聞神社に伝わる全ての舞を受け継ぎ(面を付けているので顔はバレておりませんが)、ここ35年来、舞を奉納しております。(驚き) 午後からは婦人会や民謡保存会などによる演芸もあり、境内は出店やたくさんの観客でにぎわいました。

 16日の午前中は、区長主催の赤ちゃん土俵入りが行われ、50人の赤ちゃんが手作りの化粧回しや紅白のハチマキのいでたちで力士と土俵入りしました。午後からはほぜ相撲大会が開催され、地元小・中学校の児童生徒の取り組みに加え、鹿児島市内の高校相撲部の力強い取り組みが大会を盛り上げてくれました。

 それから、皆さんも記憶にあると思いますが、御神幸祭の一つである稚児行列の今年のコースは十町東部地区で、神社発~苙口~改善センター(休憩)~開聞支所前~松原田集落内~富田澱粉跡~神社着でした。私も支所前で行列を待ち、稚児さん達がお母さんに手を引かれて一生懸命歩く姿の可愛らしい姿を見たり、若者が担ぐ神輿をくぐったりして祭り気分を味わいました。

 去る10月18日(日)に行われた第10回市民体育祭は、秋晴れの良い天気に恵まれ、「市民一人1スポーツで健幸のまちづくり」の大会スローガンのもと多くの市民の参加により盛会のうちに終えました。開聞地区は、綱引きや玉入れ、リレーなど開聞パワーで粘り、最後の縦リレーは応援団の「キバレ!走れ!」の大声援のもと上位で駆け抜け、僅差で、なんと!開聞地域が1位を獲得しました。2位柳田校区、3位丹波校区...と続きますが、優勝の気分はやっぱり最高でした。新市10周年記念行事に華を添えました。

 10月22日、23日には、開聞小学校、川尻小学校の5年生による遠足でふるさとの山「開聞岳登山」も行われました。一生の想い出となる登山となった事でしょう。山好きの支所長も一緒に登ったようで、「山頂からの開聞は素晴らしい!」と言っておりました。

 来る10月31日(土)~11月15日(日)まで、鹿児島県内で国民文化祭が開催されます。指宿では、シルバー美術展の他、鹿児島・沖縄文化交流大会や開聞龍宮太鼓と山川ツマベニ少年太鼓が「少年和太鼓の響宴」と題し11月8日に指宿市民会館で演奏が披露されます。芸術の秋、指宿も催し物たくさんです。

画像の説明 2015/9/1夏祭りと台風15号被害、開聞岳ウィークのお知らせ

今年の開聞の夏は30度を超える日が連日続き、熱中症続出のモウレツな暑さでしたネ。それに加え、8月25日未明に通過した大型台風15号は、市内で2400戸の停電、家屋の損壊や倒木や土砂崩れ、特に収穫最盛期のオクラが大きなダメージを受け、開聞では川尻の温泉施設の屋根が壊されたり、脇の花瀬の大松も4本ポッキリ折れるなど、あちらこちらでつめ跡を残しました。しかし、台風の置き土産なのか、秋雨前線のおかげで朝夕が一気に涼しくなり秋の気配が漂っている古里の開聞です。

画像の説明

 8月12日に47回を迎えた「開聞そうめん夏祭り」の報告をします。それまでずーと晴続きだったのに...。なぜか、その日の昼から大雨に!会場を開聞総合体育館に場所を移し、祭りは開聞中吹奏楽部や開聞龍宮太鼓のオープニングから始まり、“替え唄の帝王”嘉門達夫さんのライブで楽しく盛り上がりました。翌日13日に順延になった花火大会では、30軒の出店やたくさんのお客さんが会場に訪れ3000発の花火を楽しみました。
 関東かいもん会の皆さんにも協賛金を賜り、そしてお蔭様で今年も地域で郷土開聞の祭りを力強く行う事ができました事を感謝いたします。
 さて、世界文化遺産に登録された本家の富士山も賑っていますが、われらの薩摩富士、開聞岳も「開聞岳ウィーク2015(9/20~9/27)」として、かいもん山麓ふれあい公園で開催されます。これは標高の924メートルにちなんで9/24日前後の1週間開催され、21日は開聞岳をグルッ!と一周、23日は、パークゴルフ大会、24日は、山びこ大声コンテスト、26日は、開聞岳に挑戦!など、開聞岳を満喫できるイベントが盛りだくさんです。期間中は、抽選会や特産品のふるまいもありますので、皆さんも帰郷のされていましたら、是非ご参加ください。詳しくは市のホームページの最新のニュースに掲載されておりますので、ご覧下さい。

画像の説明

 話は変わりますが、8月1日(土)から来年の1月末(予定)まで、指宿市公式通販サイト「指宿特産品公式モール」がオープンしたのをご存じでしょうか。楽天市場内の通販サイトから、指宿市内で製造販売されている加工食品・工芸品等が3割引きで購入することができるようです。3割引きの助成金は、国の交付金を充てるため、予算がなくなり次第終了です。詳しいことは、市のホームページでご確認ください。
http://www.rakuten.co.jp/ibusuki-tokusanhinmall/
9月5日(土)に開催される第27回関東かいもん会総会・親睦会に、市長や支所長も参加を楽しみにしております。総会が盛大に催されることを開聞の地から祈念いたします。

画像の説明 2015/7/28夏本番の開聞地域行事と久光製薬スプリングス女子バレーボールチーム合宿

8月を間近に控え、暑さもいよいよ夏本番となりました。あちこちで「ぬっかなぁ」「ほめっどなぁ」の開聞弁が聞こえてきます。子ども達も事故もなく、楽しい夏休みを過ごしているようです。関東かいもん会の皆さんは、夏バテなどしていませんか?
 開聞では暑さを吹き飛ばすかのように、あちらこちらで六月灯や花火大会が開かれています。紹介しますと、

画像の説明

7月12日(日)…興玉神社六月灯
7月18日(土)…枚聞神社六月灯、開聞保育園の夏祭り(花火大会あり)
7月19日(日)…上野神社六月灯
7月30日(木)…霧島神社六月灯
8月 1日(土)…薩摩富士荘夏祭り、川尻保育園夏祭り
8月12日(水)…開聞そうめん夏祭り
枚聞神社六月灯は天候にも恵まれ、神社の境内は出店や芸能などを見に来た地元の人達で賑わいました。ちなみにうちの支所長の川畑は、新調した浴衣で涼を求める六月灯を満喫したようです。支所長曰く、「今年は知覧のねぶた祭りや他の行事と重なり、出店の数が少なかったのがちょっと淋しかった。」そうです。
そして、毎年8月12日(水)開催される開聞そうめん夏祭りですが、今年は替え歌帝王芸人の「嘉門達夫さん」や「鹿児島県住みます芸人突撃パイナップル」(吉本興業)がゲストです。
うちわデザインコンテストの表彰式、龍宮太鼓演奏、薩摩剣士隼人ショーの握手会や撮影会などもあり、3000発の花火がフィナーレを飾る予定です。皆さんから夏祭り協賛金を順次いただいており、ご協力に感謝いたします。皆さん、お盆に帰郷の際は、是非開聞そうめん夏祭りの会場(ふれあい公園)へ足をお運びください。お待ちしています!
画像の説明
話は変わりますが、7月19日(日)から7月25日(土)の期間、久光製薬スプリングス(女子バレーボールチーム)が指宿で夏合宿をし、練習場はなんと!開聞総合体育館のサブアリーナでした。中田久美監督率いる優勝経験多数の女子バレーボール強豪チームで、チームの中にはロンドン五輪に出場した新鍋理沙選手、山川出身の新村薫アナリスト、鹿児島県内の高校や大学出身の選手もおり、地元の人もこの時ばかりと練習の見学を楽しみました。7月23日(木)には、地元の女子小中学生を対象にしたバレーボール教室が開かれ、スポーツ少年団や部活動11チーム約100名が参加しました。一緒にトスやレシーブをしながら、基本やポイントなど丁寧な指導を受けました。将来、指宿からもオリンピック選手が現れるといいですね。

画像の説明 2015/6/29梅雨の開聞とかいもん夏祭り協賛のお願い

ふるさと開聞でも、6月初旬の梅雨入りから1ヵ月近く連日の雨が降り続いています。
指宿枕崎線なども運行見合わせや運行停止など、指宿高校生、指宿商業高校生、通勤者や観光客の足に大きな影響が出ています。開聞地域内でも、畑かんの土手が崩れたり、指宿ゴルフ場に抜ける川尻清谷橋線で土砂崩れが起きるなど、あちらこちらで大雨の被害が発生しています。

画像の説明

特に池田湖では水位があがり、水門を開いて新川に放水するも追いつかず、水が防波堤を超えて住宅地まで浸水している状況です。幸いな事に大きな災害は起きていませんが、まだまだ油断はできない状況が続いています。指宿のお茶や茶菓子のおもてなしが良すぎて、梅雨前線もこの地域にとどまっているのかもしれません...。早く梅雨が明けることを望む毎日です。
 さて、関東かいもん会の皆さんは、今年の帰省のご予定はおありでしょうか?開聞では今年も例年どおり8月12日に、「開聞そうめん夏祭り」の準備を進めています。開聞岳に鮮やかな花火が上がります。かいもん山麓ふれあい公園に設置した実行委員会のメンバーも、地元の力で夏祭りを盛り上げようと頑張っています。皆さんの協賛も是非お願いしたいところでございます。協賛申込みのチラシを掲載しますので、詳しくは役場タイムスをご覧ください。
画像の説明 画像の説明

画像の説明第47回開聞そううめん夏祭りへの協賛について

開聞そうめん夏祭り実行委員会より協賛の依頼がありましたので、ここに掲載させていただきます。

振込先:いぶすき農業協同組合中部支所 (普)0061951
名義人:開聞そうめん夏祭り実行委員会

画像の説明 2015/6/2 開聞地域情報6月

開聞の国道226号線沿いでは、田圃の稲もすくすく伸びて緑の色が濃くなってきました。6月2日(火)の本日、南九州地域は梅雨入りをしました。天気予報は1週間☂マークばかり。これからジメジメと蒸し暑い季節を迎え、ちょっとばかり憂鬱になります。ただ、開聞庁舎の南側に植えているグリーンカーテンの千成ひょうたん達にはうれしい季節なのか、もの凄い勢いでツルを空へ空へと伸ばしています。
先週の朝に、開聞庁舎の窓から2匹のツバメが舞い込んできました。1階の職場をスイスイと飛び回り、私達の仕事ぶりに安心したのか、5分ほどして外の世界に戻って行きました。ツバメは商売繁盛の吉兆とも言われますが、開聞支所にもいい吉報が届くかも知れません。

◇ 「指宿市営 唐船峡そうめん流し」の前原副支配人より近況報告です♪♪

画像の説明

゜)))彡...そうめん流しの池で泳いでいるチョウザメ4匹が70センチ程に大きくなりました。これも、そうめんを毎日食べているおかげでしょうか?
5月の連休中には1万人以上のお客様に来ていただきました。感謝!感謝!
ところで、最近のお客様の傾向として外国の方、特に台北・香港からの観光客の方が増えて来ています。感謝!感謝!これから、夏本番に向けて忙しくなりますが、たくさんの人に喜んでいただけるよう職員一丸になり頑張りたいと思います。関東かいもん会の皆さんも、故郷に戻りましたら市営そうめん流しにお立ち寄りください。お待ちしています。

画像の説明 2015/4/28 開聞地域情報4月

桜の季節もあっという間に過ぎ、開聞地域では田植えの済んだ水面に爽やかな緑の風が吹き始めました。あちらこちらに鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいます。
開聞支所も新年度を迎え新しいメンバーでスタートしています。昨年度に引き続き、地域振興課Hが開聞地域の情報を案内させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
◇ 3月29日(日) 「九州オールドカーフェスタ IN 指宿かいもん」開催
 オールドカーフェスタは車好きの方は特に心待ちにしているイベントで、エントリーする方もギャラリーも遠方から開聞に訪れます。今年もかいもん山麓ふれあい公園のレクリエーション広場で開催され、1988年以前のオールドカーやバイク150台が並び、大勢の観客の目を楽しませてくれました。公園内の桜が咲き誇る中で、いぶすきマルシェや地元特産品販売など50店舗が出店し、開聞竜宮太鼓やフラダンスショーなども催されました。
◇ 4月29日(水) 「アロハ健幸ウオーク&アロハ宣言」開催
「アロハ宣言セレモニー」がなされると、指宿市は市役所をはじめ、銀行・ホテル・旅
館などで一斉にアロハシャツに衣替えになり、南国ムードが漂いはじめます。私達も明後日からの着用になりますが、正直まだ半袖には肌寒いかな…って感じです。
指宿市は現在、「健康まちづくり」に取り組んでおり、会場ではポールウオーキング、健康チェックを行う「健幸鑑定団」や健幸マイレージの受付と抽選会が予定されています。

唐船峡のそうめんが美味しい季節になってきました。大型連休で開聞に帰郷される方は是非お立ち寄りください。お待ちしております。

画像の説明 2015/1/21 それぞれの菜の花マラソン

画像の説明

新年明けましておめでとうございます。
まだまだ寒い日が続いていますが、皆さま風邪などひいておりませんか。こちら指宿市でもインフルエンザが物凄い勢いで広まっています。
 まず、今年行われた菜の花マラソンの報告をしたいと思います。1月11日(日)の当日は気温が12.5℃で、爽やかな晴天の下、1万8510人の市民ランナーが菜の花館の前をスタートしました。

画像の説明

今年は2016年のリオデジャネイロ五輪オリンピック候補になっている公務員ランナーの川内優輝選手が参加するというので、沿道の声援が例年以上の盛り上がりでした。川内選手は男子総合で優勝を飾りましたが、左足首の捻挫など体調不良もあり、「沿道の応援に支えられてゴール出来たが、来年こそ10分以上早く走りリベンジしたい。」と来年の出場を宣言してくれました。

画像の説明

女子の総合優勝は俵千香選手(母が鹿児島市出身)で、3連覇を果たしました。

菜の花マラソンと言えば『おもてなしマラソン』でも知られています。おもてなしの一部を紹介しますと、山川の児ヶ水辺りでは腹皮、綿アメ、山川漬、生姜湯、マグロ刺身、みかん、足湯や焚き火、指宿ではソラマメスープ、開聞では豚汁、ガネ、バナナ、焼き芋など様々です。ちなみに私達、開聞支所のボランティアメンバー20人はいぶすき農協開聞支所前で朝7時から集合し、焼き芋200kg・茶ブシ2500杯・紫山芋スティックを提供しました。目の前に並ぶ厖大なランナーに一人でも多く喜んで貰おうと、一年でこれ程動く事はない位に必死に動き回り、時間があっという間に過ぎていきます。最後のゴミ拾いと片付けが終わった頃には、ぐたーっとなりますが、頑張った!という達成感と満足感に満たされている自分がいます。

画像の説明

これはフルマラソンを走った感覚に似ているかもしれません。こうして、ボランティアと市民ランナーが絆を深めつつ頑張った今年の菜の花マラソンも無事終りました。私はいつか、足を鍛えて市民ランナーとして「おもてなし」の数々を堪能する側に回りたいです。取敢えずウォーキングから…。50代には高いハードルみたいです。来年もボランティア側になりそうです。
次に、2020年の東京オリンピックに向けて開聞の期待の星を3人ほど紹介します。

画像の説明

○開聞十町出身の吉永竜生君(城西高校出身) 今年の箱根駅伝の総合優勝を果たした青山学院大学の陸上競技部の一年生。

画像の説明

○開聞仙田出身の迫田郭志君(高3)鹿児島商業高校3年生でチームのエースアタッカーとして活躍。今年1月6日に東京体育館で行われた「春の高校バレー」で鹿児島商業は優勝候補として第2シードで注目されていたものの、愛知県代表の愛工大名電に初戦敗退。

○開聞仙田出身の下川諒君(中3) 県選抜選手として昨年12月の全国都道府県対抗中学バレーボール大会に出場。優勝した長崎県に敗退し、結果は全国3位。
まだまだ、開聞の若者は頑張っています。関東かいもん会の皆さん、今後も故郷開聞に温かい声援をよろしくお願いします。

画像の説明 2014/12/1 「綱引きといえば開聞!」です。

寒さもいよいよ冬本番に向っていますが、関東かいもん会の皆さまはお変わりありませんか?
早いもので、いよいよカレンダーも最後の一枚になってしまいました。『歳月人を待たず』とか『光陰矢の如し』とか、こんな言葉が頭をよぎります。今年の初日の出を拝んだのが昨日のように思えるのに、時の流れに追いつけず戸惑う事もしばしばです。例えて言えば、子どもの頃はのんびり鈍行列車だったのが、今は特急列車に乗っている気分です。
 開聞庁舎の地域振興課窓口でも、開聞岳カレンダーを販売し始めました。フォトコンテストに応募された四季折々の開聞岳の写真で構成されていて、とても好評をいただいています。
 その開聞岳を困らせることが最近起きています。登山ブームのせいか開聞岳登山者が多いのは喜ばしい事ですが、残念なことに登山中の事故や遭難が急増し、日暮れ近くに防災のサイレンが鳴り出すと、「また、開聞岳で何かあったのかな??」と思う程、遭難騒ぎが相次ぎました。なんと9月11日から10月7日までの間に4件、計5名の方が消防や開聞岳救助班の力を借りて救急車や防災ヘリで病院へ搬送されました。日頃足や体力に自信のある方でしょうが、やはり自然に対し油断は禁物ですね…。
話しは変わりますが、今年9月27日に長野県と岐阜県にまたがる御嶽山噴火により、死者57名、行方不明者6名の犠牲者が出てしまった自然災害の惨状はまだ記憶に新しいと思います。開聞岳の麓に住む私達にとっても、他人事には思えない恐ろしい災害でした。開聞岳も活火山であることに間違いありません。従来の噴火記録は874年と885年が最後となっているようですが、開聞神社由緒記には1615年に水蒸気爆発により砕せつ丘が形成されたという記録が残っていることが明らかになりました。6回の噴火により現在の美しい形に至っているようです。2000年には開聞岳山頂の東側と西側で噴気が目撃され災害対策本部を設置したという経緯もあります。いざという時に慌てぬように行政側は勿論、住民も防災意識を高くもつことが必要だなぁと強く思うことでした。
続いて10月19日(日)に行われた指宿市民体育祭での開聞地域の素晴らしい活躍ぶりを紹介したいと思います。当日は秋晴れの空の下、開聞校区・山川校区・指宿の4校区(丹波・指宿・今和泉・柳田)の計6校区から選ばれた選手が24種目の競技を競い合いました。中には「金輪回し」など懐かしい競技もあります。開聞校区は粘り強く健闘し、最後の男子縦リレー(小学校1年生から60歳代)では見事に1番を勝ち取りましたが、総合順位では残念ながら柳田校区に7点及ばす2位という結果で涙を飲みました。しかし、今や「綱引き」と言えば開聞!と言われる程、開聞校区は圧倒的な強さを誇っているんです。仙田地区のメンバーで構成される綱引き選手団ですが、日頃は控えめで笑顔が素敵な女性達がこの時ばかりはものすごい力を発揮します。向うところ敵なし!です。
あと綱引きと言えば、11月22日(土)に指宿市内の小学生による防犯綱引き大会がありました。大会に招待されたうちの支所長の下吉も、「開聞の小学生は体が小ぶりだけれども、体格のいい相手校をどんどん引っ張ってすごく根性よ。そして、応援に駆けつけた親の声援ぶりもまた物凄い。やっぱり子どもは親の姿を見ているのかなぁ!」と言っていました。結果は開聞の2チームが2位と3位でした。親子共々「綱引きはやっぱり開聞!」ですね。
話しは変わりますが、開聞庁舎では毎年菜の花の種と種まき機(播種機)を市民に貸し出しています。種は漬物用と観賞用の2種類あります。どちらも11月中旬には種まきを終え、来年1月11日(日)に開催される菜の花マラソンと1月24日(土)・25日(日)に開催される菜の花マーチに向けて準備が着々と進んでいます。1月には沿道の黄色い花のじゅうたんが参加者や観光客の心を和ませてくれることでしょう。私達開聞庁舎も菜の花マラソンボランティアで出す、茶ぶしや焼き芋の準備をそろそろ始めようと思っています。関東かいもん会の皆さんも、菜の花の黄色い景色と香りを楽しみにお正月は開聞にお帰りください。
来年も菜の花畑のように、明るく心穏やかな一年になることを祈りながら開聞の近況報告を終えたいと思います。どうぞ、よいお年をお迎えください。

画像の説明 2014/9/16 開聞地域の最近の出来事について

残暑お見舞い申し上げます。今回も開聞川尻に住んでいるHです。

s-securedownload (10)

まだまだ日中の陽射しが厳しいですが、開聞岳も秋の気配を漂わせ始めました。今年は例年よりちょっと早めの十五夜でした。その日は夕食の月見うどんを食べて、愛犬のチワワと一緒に川尻ふれあい交流館に続く道を満月の光のもと散歩しました。夜風の涼しさ、中秋の名月が照らす開聞岳の陰、道端の草の茂みからは賑やかな秋の虫のオーケストラ♪♪秋の気配を体いっぱい感じながら、ここ開聞岳の麓に住んで良かったなぁ!としみじみ思いました。皆さんの住んでいる所から満月は見えたでしょうか。そして、故郷のお月見では何が思い出されますか?今でも開聞の上仙田では、子ども達に縁側でお菓子を振る舞う「十五夜おっとい」の風習が続いており、入野集落では「十五夜綱引き」を行っているようです。
先日9月5日には関東かいもん会が東京で開催され、うちの支所長の下吉も参加させて戴き会員の皆さんと遅くまで美味しい酒を飲んだようです。お世話になりありがとうございました。ホームページで会員の皆さんがアロハを着て楽しく笑っている様子を見るだけで、いかに楽しい会だったか十分伝わって来ます。(笑)

画像の説明

さて、前回お知らせした県消防操法大会に出場した川尻分団の結果と、開聞中学校男子バレー部の九州大会での結果を報告いたします。
県消防操法大会は、8月29日(金)に県消防学校において行われました。確か雨模様の日だったと記憶しています。こちらからは、市職員や消防後援会、分団関係者の応援団が大漁旗や応援旗を握りしめて競技を見守りました。結果は11支部のなか、小型ポンプ・ポンプ車の部共に堂々の6位入賞を果たしました。団員の皆さんの4ヶ月間に及ぶ熱心な訓練の賜物だと思います。ある団員のお母さんが「『今年の夏も終わったね!』と、息子と二人で話したのよ。」と言っていましたが、支える周囲の協力があってこその入賞だと感じました。

画像の説明

開聞中学校男子バレー部の九州大会は、8月6日(水)に大分市で開催されました。予選を見事に突破し、決勝トーナメントでは全国代表になった長崎代表と対戦し惜しくも2-1で敗れましたが、部員一丸となり健闘してくれました。開聞中男子バレー部は、部員の中から毎年県の選抜選手が出るなど、今後の活躍も期待されます。他の部活動同様、これからも温かい応援のほどをお願いします。

画像の説明

話は変わりますが、毎年お盆前の8月12日に開かれる開聞そうめん夏祭りについて報告したいと思います。かいもん山麓ふれあい公園のイベント広場で開催される夏祭りは、故郷に帰省した人や地元の人にとっても楽しみなお祭りです。露店や催し物だけでなく思いがけず懐かしい顔に出会えたりします。ちなみに今年のゲストは「空に太陽がある限り」で有名な錦野旦さんで、気さくな人柄で歌やトークで1万3千人のギャラリーを沸かせてくれました。最後は三千発の花火が、臨場感たっぷりの音と光で祭りを締めくくりました。

s-securedownload (4)

こちら開聞のあぜ道に彼岸花がそろそろ出始めてもうすぐお彼岸です。そして、来月の10月13日~16日には枚聞神社のほぜ祭りがあります。前夜祭の神舞、赤ちゃん相撲や小・中学校の相撲大会、演芸、稚児行列(今年は川尻を回ります)、少々数が減った感がありますが露店巡りも楽しみです。これが終わると…。もう、お正月はいりません、と言いたいです。もう十分過ぎるほど歳はいただいておりますので…。
皆さんもどうぞ代々木公園辺りで騒がれている蚊に刺されませんよう、お体には十分お気をつけください。失礼いたしました。

画像の説明 2014/8/1 開聞支所地域振興課H

開聞のうれしい話題2件

投稿者:開聞支所地域振興課H

暑中見舞いを申し上げます。毎日蒸し暑い日が続いておりますが、関東かいもん会のみなさんは夏バテなどしておりませんか。

 初めて投稿をさせていただきます、川尻出身のHと申します。
最近は南の国鹿児島と言わず全国各地で最高気温を更新しているので、どこに居ても熱中症の心配は尽きませんね…。指宿におきましては、ここ何年か台風の進路が外れて、台風の準備はするものの台風の直撃は免れていましたが、今年は台風の当たり年でしょうか?

 7月に入り50年に一度の超大型台風だと騒がれた台風8号では、災害対策本部を設置により避難場所の確保やパトロールなど支所も大変な騒ぎでしたが、幸いな事に大きな被害を受けずに済みホッと一息ついた所です。

 そして、今日は台風12号の影響か昨日から時折遠くで雷が響いたり横殴りの風と強い雨が時折降ったりと不安定な天候が続いております。そして、南には台風も11号も控えているので、しばらくはギラギラと照りつける太陽日差しとはさよならかな…?でも、何よりもこの台風の接近で気を揉んでいるのは、刈り取り間近かの米農家さんだと思います。どうか、稲が倒れませんように

 最近の開聞で、いいニュースを2つお知らせしたいと思います。
 1つは開聞中男子バレー部が鹿児島県中学校総体で、初優勝を見事飾ったことです。決勝リーグでは、西松原中、宮之城中、国見・内之浦中を押さえ3戦全勝での優勝でした。開聞中の生徒数も年々減り学年によっては一クラスしかないのですが、その中での男子バレー部員の活躍は本当にやった!と、たくさんの元気を貰いました。次は、全国大会出場を目指し、8月6日から8日に大分県大分市と別府市で開催される九州大会に向けて、現在、練習に励んでいると聞いております。

 あと1つは、2年に1度開かれる指宿支部消防操法大会でのニュースです。今年は、7月6日に指宿市役所西側駐車場で開かれ、予選を勝ち抜いた9分団の中から、川尻分団が小型ポンプの部・ポンプ車の部ともに優勝を勝ち取りました。

 実は私は5月の頃からか、犬の散歩コースの折に、川尻運動場の駐車場で川尻分団の団員が仕事の疲れも見せずに真剣そのもので大きな声を掛けながら練習に取り組む姿を毎日のように目にしていました。現在川尻分団は8月29日に県消防学校で開催される県消防操法大会に出場に向けて、なお一層の熱の入った練習に励んでおります。団員が一丸となって県大会での健闘を祈るばかりです。
 皆さんも、開聞中学校男子バレー部と川尻消防分団の応援をお願いします。
 とりとめのない文となりましたが、皆さん、どうぞお体をご自愛くださいまして暑いこの夏を乗り切ってください。失礼いたしました。

画像の説明 2014/5/2 開聞役場タイムスpart12

  • 投稿者:開聞支所T課S (2014-05-02 (金) 11:48:26)
画像の説明

 大変、御無沙汰しております。
 こちら開聞支所におきましては、4月1日付けで人事異動がありまして、新たなスタッフで頑張っております。
 さてさて、平成26年度が装いも新たにスタートいたしまして、早速、4月10日には昨年から十町東部地区から仙田地区をお騒がせしているイノシシの第1回追い払い作戦が行われました。
 猟友会29名、警察官6名、市職員19名の計54名のメンバーで臨みました。
 作戦内容は最近頻繁に出没している十町中組集落周辺から猟犬を入れて禁猟区外に追い立てて捕獲するというものでした。
 私も作戦に参加させていただきましたが、家庭訪問期間中の児童生徒の下校時刻に重ならないよう時間設定をしていましたので、時間的には午前中に結果を出さないといけない厳しい状況でした。

画像の説明

 作戦が開始されてしばらくすると、さすがは猟犬でありまして、集落内でイノシシを発見いたしました。内心まさか集落内に潜んではいないだろうと思っていましたが、実際に発見されたという情報にあらためて危険を感じました。
 結果的に逃げられてしまって捕獲には至らなかったものの、その後イノシシ被害の情報が入ってきていないようですので、なんらかの効果はあったのではないかと思っています。
 その後も継続的に猟友会、県、警察と連携して被害防止策に取り組んでおりますが、もし、イノシシを寄せ付けなくする方法など御名案などございましたら、情報を提供していただけると幸いに存じます。

画像の説明

 この度「観光案内所」が『サロン de おもてなし』と名前を変えて4月23日にリニューアルオープンいたしました。
 スタッフは「NPOチームおもてなし」のメンバーで構成されておりまして「食事も喫茶もでき 楽しい買い物もでき地元の方も観光客も楽しく交流できる おもてなし観光案内所」であります。
 帰省の際には是非お立ち寄りくださって絶景の開聞岳を見ながらコーヒーの一杯でもいかがでしょうか? それではまた(´・ω・`)ノ

画像の説明 2014/02/19開聞役場タイムズpart11

 ◆TV◆
 本日は2月19日は開聞岳も大きな帽子を深くかぶり「しぼれびよい」で寒い日となっております。
 誠に不定期で申し訳ございませんが、
またまた、関東かいもん会ホームページをご覧の皆さまにTV放送のお知らせです。
 3月にNHKのBS1にて「開聞岳」の特集があるようです。
放送予定は

3月13日(木)午後 5:00実践!にっぽん百名山「開聞岳」
3月15日(土)午前11:00 実践!にっぽん百名山「開聞岳」(再放送)
                午後 6:30 15分でにっぽん百名山「開聞岳」
見逃した方は3月18日(火)午後2:30と3月24日(月)午前3:30に再放送があるそうです。

≪余談≫

今回の情報を下吉支所長からいただいたのですが、正直タイトルが「実践!・・・」、「15分で・・・」と似たようなタイトルでしたので支所長とパソコンを見ながら何かの間違いではないかとNHK鹿児島放送局に電話して確認をとってみました。
応対してくださった方は、本当に親切に教えてくださいまして「実践!・・・」の方は30分番組で「15分で・・・」の方は15分番組で過去に放送されたもののダイジェスト版とのことで、違う番組とのことでした。

 話は変わり・・・
 先日、課内の旅行で佐世保の九十九島遊覧船に乗った時のことです。
 九十九島は読んで字の如くなのですが、多くの小島や山がありとてもきれいなところでした。
 遊覧船で景色を眺めている途中、開聞岳にとてもよく似た形の山がありました。
 そこで、同行していた先輩が「あんた、開聞岳のごじゃっはらぁ!」といいました。
 自分もそう思いました。

その山は本当に形が開聞岳に似ていて、いままでの長い歴史の中で開聞岳を知る人が、何人九十九島に訪れたかわかりませんが、このページをご覧の方で同じような話題をされた方がいらっしゃられるのではないでしょうか。
いつか、佐世保の九十九島に行く機会がございましたら、注意して探してみてくださいね!

画像の説明 2014/01/17開聞役場タイムズpart10

◆速報!◆
 ててっ、てえーへんでございやす!
 関東かいもん会ホームページをご覧の皆さまにホットなお知らせです。
 なっ、ななな、なんと!
 来る2月1日(土)午後9時からBS-TBSにて放送される番組「日本の名峰・絶景探訪」は開聞岳の特集となっています!!
 ※あまりにも、砕けすぎた表現をお許し願います(m´・ω・`)m

 さてさて、収録は先日終わりましたようですが、出演者に鹿児島出身、北京オリンピックメドレーリレー背泳ぎで銅メダルを獲得し、現在ではタレントとしてご活躍されている宮下純一さんを迎えて、さらには仙田地区出身 上拂明弘さんと同行のうえの登山されたようです。
 先日、上拂明弘さんが開聞支所にやってまいりまして、収録はどうだったかと尋ねると「さひかぶいにのぼったばっ、もうにどにばん登らん」といっておりました。
 ※ちなみに、宮下純一さんの公式ブログには上拂さんとのツーショット写真が掲載されているようです。

 遠く離れた開聞岳を自宅でみられて、長く開聞岳に登っておられない方も、この番組をご覧になられれば開聞岳に登った気分になれるかも…

 2月1日(土)午後9時からの「日本の名峰・絶景探訪」をご近所の方もご一緒に是非ご覧になられるようお願い申し上げます。

画像の説明 2014/01/17開聞役場タイムズpart9

新年、明けましておめでとうございます!!
 本年もどうかよろしくお願い申し上げます。
 開聞支所の職員は多少風邪気味のものもおりますが年明けも元気に出勤しております。
 さてさて、お正月には帰郷された方もいらっしゃられたのではないでしょうか。
 開聞は元日から良い天気が続き比較的に暖かいお正月でしたが、関東、関西方面はいかがだったでしょうか。
 先ほど、枚聞神社に広報誌の配布に行ったついでに宮司さんに初詣に訪れた方々の人数を聞いてみました。
 今年は正月三が日で約12万人だったそうです。
 これは例年並みだということですが、12万人という数字は旧開聞町の人口が平成25年11月末日現在で6,030人ですから、遠方から参拝に来られた方が少なくとも
     120,000人-6,030人=113,970人
 昨年のお盆3日間で唐船峡そうめん流しに来られた方が9,487人です。
     感謝♪(*’-^)-☆

 もし、お知り合いに枚聞神社に御参拝に行かれる予定の方を御存知でしたら唐船峡は暖かい部屋と冬メニューもそろえてお正月も年中無休で営業しておりますので、帰りに唐船峡に是非、是非、是非、お立ち寄りくださるよう一言かけてくださるようお願い申し上げます。

 ちなみに枚聞神社に来られた方全員が正月三が日の3日間に集中して来られますと食券を買うまでの待ち時間が何時間になるか予想できませんので、声のかけ過ぎにはくれぐれも気を付けてください。
 ということで、これからもよろしくお願い申し上げます。
      |ω・`)ノ |

画像の説明 2013/9/10開聞役場タイムズpart8

9月に行われました関東かいもん会総会におきましては、うちの支所長にもたくさん飲ませていただきましたそうで、ありがとうございました。
 m(・ω・`)m~m(´・ω・`)m~m(´・ω・)m

 さてさて、指宿市役所においては10月末日まではアロハシャツ着用で仕事をしておりましたが、11月からは菜の花ジャンパー着用で勤務ということになります。
※菜の花ジャンパーとは菜の花マラソンボランティア時に着用する菜の花色をしたジャンパーです。
 アロハシャツからジャンパーへの切り替えということになってまして、中間服というものがありません。よって、春と秋は暑くてもジャンパー、寒くてもアロハシャツという異色の制服かもしれません。

 気がつけば、もう2013年も11月となり、残り少なくなってまいりました。
 年を拾えば拾うほどに月日の流れを早く感じてしまうこの頃ですが皆様はいかがのものでしょうか?

 個人的な話になりますが、11月にもなりますとミズイカ(アオリイカ)釣りのシーズンまっただ中ということで、最近におきましては毎日のようにミズイカ釣りに臨んでいるところです。ちなみに信頼筋からの情報では今年は脇浦漁港から花瀬周辺が結構釣れるらしいです。

 しかしながら、幾度となくイカ釣りにいっておりますが、腕が悪いせいなのか、なかなか「イガんさしん」にありつけません。
私めの場合、イカ釣りという概念は自分の中だけで、傍から見ると釣れていないわけでイカ釣りに行くというよりはイカの餌まきにいっている感じでしょうか。
気がつけば「イガんさしん」を懐かしく思うあまり、携帯に保存してある「イカの写真」※別名「イガんしゃしん」をながめている今日この頃であります。

画像の説明 2013/9/10開聞役場タイムズpart7

2020年東京オリンピック招致が決定しましたが、鹿児島においても同年に国体の開催が決まっているようですd(*^v^*)b

子供たちにとっては長かった夏休みも終わり、運動会シーズンを迎えようとしています。

ちなみに開聞地区内の運動会開催日は?と申しますと
 開聞小学校:10月6日(日)
 川尻小学校:10月6日(日)
 開聞中学校:9月22日(日)

  に予定されているようです。

また、9月は敬老会とイベント目白押しです。
9月16日の「敬老の日」には敬老会が各集落で開催される予定で各集落の役員の方々は大忙しの模様です。
今度は、開聞地区内の70歳以上の方は何名程いるのか調べてみますと
   70歳代  ⇒ 933人
   80歳代  ⇒ 746人
   90歳代  ⇒ 158人
 100歳以上 ⇒   7人
    合計  1,844人(開聞地区人口総数:6,063人)

※平成25年8月末日現在の数値です。なお、敬老会にお招きされる年齢は各地区でそれぞれ違うようです。

さてさて、指宿市においては9月28日(土)~29日(日)の2日間、今年で66回を数える指宿温泉祭りが開催されます。また、28日(土)には花火の打ち上げもありますので、この夏、あちらこちらの夏祭りで花火を見そこねた方、夏祭り自体に縁がなかった方など、いらっしゃいましたら、是非!是非!遠方から旅費も嵩むかとは思いますがお越しになられて祭りを盛り上げて下されれば幸いに存じます。
という記事を掲載しようと作成していたのですが、
9月28日(土)は「関東かいもん会25周年総会」が開催されますね。
まずは25周年おめでとうございます!!
     (*^ω^)ノ
坂上会長様をはじめ事務局、役員の方におかれましては、なにかとお忙しい毎日をお送りかと思いますが、どうかお体に気をつけてお疲れにならないようお願い申し上げます。
消息筋によりますと、今回こちらの下吉支所長も参加させていただく予定のようなので焼酎を少しだけハライッペ飲ましていただきますよう重ねてよろしくお願い申し上げます。

画像の説明 2013/8/19開聞役場タイムズpart6

画像の説明 画像の説明
 8月12日に行われました開聞夏祭りも大盛況のもとに終わりました。
 ちなみに個人的には駐車場係であったためイベント会場を覗けませんでした
 (・´з`・)
 他の市外から来ている友達になぜわざわざ来てくれているのかを聞いてみますと「開聞の花火は近くて迫力がある」とのことです。

 今年は晴天に恵まれすぎておりますが、私たちの開聞が誇る「市営唐船峡そうめん流し」におきましては連日大盛況のようです。
 先程、お盆の3日間でどのくらいの方が「市営唐船峡そうめん流し」に食べに来てくれているか確認しましたところ

   なんと!

   今年は!

   たったの3日間で!

   9,487名のお客様が利用してくれたそうですm(-●-)m感謝!

 ちなみに今年のお盆前後でご利用された方の内訳はご参考までに次のとおりです。

  8月10日(土)1,968名

画像の説明

  8月11日(日)2,725名
  8月12日(月)2,550名
  8月13日(火)2,965名
  8月14日(水)3,307名
  8月15日(木)3,215名
  8月16日(金)2,421名
  8月17日(土)2,262名
  8月18日(日)2,766名

 この掲示板をご覧になられている方の中にもご利用くださった方もいらっしゃると思いますが、今後とも帰郷の際には是非、「唐船峡のそうめん」を食べていただきまして開聞は元気であることを実感していただきたく思います。

 私事ではございますが、子供たちは夏休みも終盤に近付いて涙を流しながら宿題に取り組んでいるようで、ついつい近所の子供たちに宿題を終わらせているかを聞いてしまいがちになっている今日この頃です。

 そのような状況下におかれても、子供たちは朝からNHKの連続ドラマ「あまちゃん」を欠かさず楽しみにみて見ています。
 「あまちゃん」といえば、なんといっても主人公のアキが「じぇじぇっ!」と驚きの言葉を発するところが話題のタネになりがちです。
 開聞では「んにゃんにゃ!」「んだんだっ!」川尻地区は「っとぉー!」指宿では「どどどっ!」「んどんど!」頴娃では「あべ!」?etc…(一部驚きの言葉ではないかもしれません)
 もしかして、NHKの連ドラの舞台が南薩地域でありましたら「わげだいのかだい」もブレイクするかもしれません。

画像の説明 2013/7/2開聞役場タイムズpart5

 鹿児島では奄美地方は梅雨明けした模様です。

 先日、「開聞役場タイムスpart4」にダジャレについて書き込みをいたしましたが、大きな誤りをしていたようで支所長につっこまれてしまいましたρ(´-_-`○)

 恥ずかしながら、私「人間ドック」を「人間ドッグ」と思ってしまっていたようです。
 このホームページを全世界の人々がご覧になられていると思うと恥ずかしくて、夜も9時間くらいしか眠れない毎日が続いております。

 はっきり言いまして寝すぎです。

画像の説明

 そのようなことはさておきまして、先日、庁舎玄関前の植え込みに名称不明の植物がありまして、それがサツキなどの下から生えてきて、根絶するのに苦労しておりました。
 課内で「あんた、なんとかちゅじゃっがね」という話になりまして、その植物の名称をネットで検索しようとしましたが、なんというキーワードで検索してよいのか困惑しておりました。
 とりあえず、庁舎内で知っている人はいないかとサンプルとして1本引っこ抜いたところにK課Sさん(女性)が来てあっさり答えました。

   「それってオシロイバナでしょ!」

 庁舎内に持ち込むと女性職員の皆様は普通に知っておりました。

 「オシロイバナ」ってそんなにメジャーな植物だったとは…

画像の説明 2013/6/12開聞役場タイムズpart4

 6月12日水曜日の朝です。
 カラ梅雨といわれておりますが、本日は開聞も晴天に恵まれています。
 晴天とはいえ湿気が多いのでイマイチです。
 そこで、本日は関東かいもん会の皆様に涼やかなひとときを過ごしていただこうかと、背筋も凍る怪談ならぬ、私の上司であるT課のMK氏のお話をさせていただきます。

 仙田地区在住MK氏は昔からダジャレについては定評があります。
 しかし、ダジャレなのか普通に言っているのか分かりかねることがあります。

 また、本日もどこかで新たなダジャレが炸裂しています。

その1
 昨日の朝はぐずついた空模様でしたが、午後から良い天気になりましたのでMK氏と地区内事業所への配布物を届けることにしました。
 天気が良くなったせいか開聞庁舎の公用車車庫前には無数のトンボが舞っておりました。
 反射的にMK氏は車中からトンボの舞う姿をみて「とんぼが...」といいましたが最後まで言うのをあえてやめました。
 おそらく、自分のレベルを下げたくなかったのだろうと思いましたが、一応、言わんとしている事が分かりましたので「とんぼがとんぼったなぁ」とつっこみました。
 このダジャレですが、開聞地区内でも川尻小学校校区出身の方がよく使用されるようですが関東在住の方はどうなのでしょうか。「飛んでるよ!」のことを「飛んぼっど!」と思わず言ってしまうことなどはないのでしょうか。

その2
 同じ課の職員が人間ドッグ受診のため休みになっているときです。
 訪ねてきた人に対して「きゅうは○○さんな、どげいだなあ?」という問いに対し「いん。」と答えます。
 もう、おわかりの方には申し訳ございませんが一応説明させていただきます。
  人間ドッグ → ドッグ → 犬 → いん

  とりあえず今日はこのくらいにしときます
   *1)サムッ!

画像の説明 2013/6/4開聞役場タイムズpart3号外

 先日「開聞役場タイムスpart2」でお知らせしていましたが、先日の指宿市一斉で取り組んだ秋田県湯沢市との対決「チャレンジデー」の結果をお知らせしていませんでした
 m(;ω;`m)三(m´;ω;)m

 な、な、なんと!

 今回はっ!

 負けてしまいました(^ω^)ゞアハハ
 
 大戦結果の詳細は次の通りでした。

湯沢市
 人口50,737人 参加人数 23,457人 参加率46.2%

指宿市
 人口43,499人 参加人数 12,190人 参加率28.0%

 参考までに全国ではの対戦結果はこちらです。
http://www.ssf.or.jp/practice/challenge/chal_2013_table.html

次はがんばろー!!!

画像の説明 2013/6/4開聞役場タイムズpart3

 ホームページを担当して下さっておられる住吉様におかれましては入院をしておられるとのことでしたが、今朝ページをみてみるとUPされているみたいで、お元気になられたようですね。よかったです(*^∇^*)☆
 更には思いつきのタイトル「開聞役場タイムス」の項目まで設けていただきまして大変ありがたく思います。っていうか関東かいもん会のページを御覧の皆さまに開聞(市役所開聞支所?)の情報を届けることを頑張らなければいけない状況になってしまいましたので、今後とも、しょうもないお話にお付き合いいただきたく思います。
 さて、鹿児島は5月27日に梅雨に入り、昨日の開聞岳は帽子をかぶっていましたが今日はいい天気に恵まれています。(6/3と6/4の開聞庁舎からみた開聞岳の写真をお送りします。もう一枚はこの間のチャレンジデーでのウォーキングついでに思わず写真に収めてしまいました枚聞神社にある鮮やかなブーゲンビリアです。)
 私ごとではございますが、先週末は土日とも生憎な空模様でしたが、めげずに昨日は子どもたちを連れて豆鯵釣りに行きました。というのも、先週山川のフラワーパーク下の堤防で入れ食いだったので味を占めてしまいまして…(*ノω・)a
 開聞出身の皆さまで釣りをされていた方は聞きなれた名称かもしれませんが「ガシタ」が入れ食いの状態で本命の豆鯵は3時間かけて1匹でした。
 この「ガシタ」なのですが、釣り人には厄介なエサとりの代表格で開聞ではそのように呼ばれているみたいです。ご存知の方には申し訳ないのですがネットで調べたところ正式な名称は「ネンブツダイ」と呼ばれているようです。子どもたちに「そんたガシタじゃらそらあ」といっても喜びませんが「おっ!そんたネンブツダイじゃっが」というと喜びます。来週こそは本命が釣れますように…

画像の説明 2013/5/29 開聞役場タイムズpart2

本日、5月29日は朝から指宿市では一斉で「チャレンジデー」なるものの取り組みをしています。
「チャレンジデー」という言葉はあまり聞きなれないかとおもいますが、全国的な取り組みで簡単に申し上げますとみんなで15分以上の体操やウォーキングなどの健康づくりに取り組もうというものです。今年は参加人数で秋田県の湯沢市と市旗掲揚をかけて勝負することになっています。
今回が初めての取り組みなので、区長さん、集落長さん、市の職員もいろいろと大忙しです。朝のラジオ体操に取り組んだ集落出身の先輩方にきいてみたところ西元集落は4名下吉集落14名とみんなで何かをやることはなかなか難しいようです。なお、上野地区においては朝から46名集まったようです。
現在、開聞庁舎はMAXで27名が勤務していますが昼食時間を利用しまして2班に分かれて庁舎周辺ウォーキングを計画しています。
 話はかわりますが、今日は開聞庁舎にもうすぐ開聞小学校の2年生が職場学習にやって来る予定です。あっ!来ましたのでこのへんで...

画像の説明 2013/5/24 開聞役場タイムズpart1

関東かいもん会の掲示板をご覧の皆さま、はじめまして、下吉支所長と同じく4月から開聞支所T課でお仕事をさせていただくことになりましたSと申します。この前より支所長から「ないか情報提供をせんみれ」ということで、これからお暇の許す限りで書き込みをしていこうかと思っています。
早速ですが、開聞庁舎でのプチ情報!!!
毎朝業務開始前に庁舎内外の簡単な掃除をしているのですが、
只今、庁舎敷地周りの花壇に市民福祉課のお姉さま方はひまわりを育てて30㎝位になっています。
市民福祉課長は初の試みですが仙田地区A・Kさんから提供してもらった山芋(大署)の苗をグリーンカーテンにすると奮闘中です。
支所長は開聞庁舎玄関周辺の花壇に芝桜の植え付けをしたのですが、クローバーが生えてきて根絶やしに苦戦している模様です。
なお、クローバーの効率の良い根絶やしの方法を知っておられる方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いに存じます。
それではまた近々… (´・ω・`)ノ

画像の説明 2013/5/22 還暦暦同窓会のご案内

開聞中学校昭和45年卒業生の皆様、来年1月4日(土)指宿シーサイドホテルにて還暦同窓会を開催することになりました。多くの皆様にご参加いただきますよう準備をお願い致します。
なお、宿泊施設の斡旋は致しませんので、各自手配をお願い致します。

画像の説明 2013/4/30 故郷は、自然が町中にいっぱい

先日、十町交差点と上野に猿が出没、捕り物を繰り広げるも、捕獲に至らず。
また、それ以前には、枚聞神社裏に猪の親子が出没し、こちらは、親(40㎏)を捕獲しました。自然が豊かなことはいいのですが…  
過疎化が、進行していることの影響かも?

画像の説明 2013/4/17 これからよろしくお願いします。

4月1日付けで開聞支所長を拝命しました仙田出身、昭和29年生まれの58歳、下吉耕一です。関東かいもん会の皆様、これから、よろしくお願い致します。合併から7年、開聞庁舎から離れていたこともあり、現在、開聞の穏やかな空気に浸っております。今後、定年までの間、この地域の発展に全

powered by HAIK 7.3.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional